70年続く手帳の祖「能率手帳1小型版」

f:id:teto10to1000:20190924220602j:plain

来年の手帳は決まりましたか?

もう今年もそろそろ9月が終わり年の瀬が近づいています。

9月といえば文具好きにはお馴染みですが”手帳発売”のシーズン

いろんな書店やバラエティショップ、ロフトやハンズといったお店に

各社が沢山の手帳をラインアップしています。

文具好きの中学時代から使い続けた「ほぼ日手帳

中学3年生の頃に偶然、図書館で見つけたほぼ日手帳の公式ガイドブックを見て

1日1ページの特殊な構成に、豊富なカバー、ロフトでしか販売されていない特別感

これらの要素はとても惹かれるものがありお小遣いを貯めて中学生には少しお高めな

ほぼ日手帳を購入したのが手帳を使い始めたきっかけでした。

それから高校生、専門学生、社会人とずっと毎年買い続けてきたのですが

1日1ページという構成上やはり空白ページが目立ってくることや

社会人になると仕事とプライベートを同じページに書くことに抵抗が出てきて

ついに今年は別の手帳を探すことにしました。

定番の形、だけれど地味で避けていた

f:id:teto10to1000:20190924220614j:plain

実はこの手帳すごく歴史が長く、日本で初めて時間目盛りを入れた手帳だそうです。

今回発売されたものが2020 - 21年のモデルが70周年記念のもので

今年の10月には70周年を記念した限定商品もいくつか発売されるそうです

もちろんほぼ日手帳を使っている時でも他の手帳はチェックしてはいました

ですが、この手帳はどうしても社会人でそれもそこそこの役職のあるような方が使われる

今見れば高級感があり安定したデザインなのですが、当時の自分には古臭く思えました。

それでもこの手帳が70周年を迎えるほど愛用されている方が多いということは

練りに練られた良い構成と良い紙質が能率手帳のファンを産んでいるということ。

そうして来年の手帳のひとつにこの手帳を選びました。

紙質が良い

そうです。何よりも大事なポイントです。

文具好きな方はよく万年筆を使われていますよね(左利きの方は苦手だと最近知りました)

私も万年筆とインクの組み合わせが好きで普段から使っています。

この手帳の用紙は万年筆で書いても抜けず、滲まず、また薄いと素晴らしい紙質です。

能率手帳は今年初めて使うので数年後の保存性はまだわかりませんが

もう一つランクが高級な能率手帳GOLDには保存用の桐箱があるそうなので安心できそうです。

ページの構成が良い

これも手帳選びには大事なポイントです。

使う人の書き方や癖によって各社様々なフォーマットを用意されています。

友人に相談されて手帳選びを手伝うときもまず用途からフォーマットを選びから始めます。

この能率手帳1は月間ガントチャート構成・週間レフト構成になっています。

まず月間ガントチャート構成というのはこちら

f:id:teto10to1000:20190924220621j:plain
日付が横一列に並んでいて各ページの左端の数行に進めているプロジェクト名などを記入し

その日付に応じた進行状況やさまざまな日程を書きつけることができるフォーマットです。

つぎに週間レフト構成というのはこちら

f:id:teto10to1000:20190924220632j:plain
左側に1週間の日付と横軸で時間軸が入っており、

その日の出来事やスケジュールを月間より細かく記入することができます。

右側は全体無地のページでその週に起こったちょっと長くメモしたいことや

図表を書き込むことで、さらにしっかりとした記録を取ることができます。

ただこの右側のページだけではその週に関わることしか書きづらく

(後で見返す時にこの週にやっていないことまで書かれているとわかりにくいですよね。)

メモのページが足りないんじゃないかと思いませんか?

さらに末尾にメモページが3種類

そんな行き場の無いメモもちゃんと書けるように手帳の末尾に

3種類のメモページが用意されています

それぞれ

  • 空白ページ - 2P
  • 横罫ページ - 16P
  • 方眼ページ - 5+5P

合計28ページが用意されています。

この最期の方眼ページだけ5+5という書き方をしているのですが

これはこのメモページの配置が特殊で前から

 空白(2)→方眼(5)→横罫(16)→方眼(5)

という並びになっているためです。

f:id:teto10to1000:20190924220651j:plain
f:id:teto10to1000:20190924220644j:plain

まだある追加されたアドレス&メモページ

f:id:teto10to1000:20190924220659j:plain
この手帳にはまだ追加でページがあります。

それは薄い冊子をバンドで挟む形で追加されたアドレス&メモ

頻繁に連絡する番号を書き留められる”名前+電話番号”の6ページ

ふとした時に必要になる住所も加えた”名前+電話番号+住所など”の10ページ

そして横罫ページが14ページあります。

これだけあれば少々のメモを書くのには十分ですよね。

長く使われるにはよく練られた構成があった

f:id:teto10to1000:20190924220712j:plain
すこし長くなりましたが、能率手帳の良いと思ったポイントをお伝えできたでしょうか?

この能率手帳は様々なサイズ展開もあり、歴史が長いだけあって取扱店も沢山あります。

また10月から発売される70周年記念の商品も見逃せませんね!

いろいろな手帳がありますがこの手帳の祖と言える伝統の能率手帳

胸元やカバンに一冊いかがでしょうか?

便利。だけどデザインも諦めない「ajew iPhone case」

f:id:teto10to1000:20190923144522j:plain

ケース選びの基準ってありますか?

お久しぶりです。

皆さんスマホって普段から持ち歩くと思いますが、ケースはどうされてますか?

iPhoneユーザーの方ならケースの種類も豊富すぎて選びきれないほど

選ぶ基準っていくつかありますよね。

私の基準はこんな感じです。

  1. デザインがいい
  2. 落ちないようにスマホリングのように指が通せる
  3. +αで何か機能がある

以上の3点です。

でもこの1番と3番を兼ね備えたケースはなかなかありませんでした。

便利なメーカーのものはデザインがイマイチなことが多い

質実剛健で落としても画面が割れない”このポイントはケースを着ける1番の理由です。

でもこういうメーカーのケースってだいたいゴツすぎて軍用品のような見た目になっていたり

丸みをもたせていてもケース自体の厚みがあって手の内の収まりが悪いなど

あとはシンプルに模様や柄などのラインアップがいまいちなことも多いと感じました。

ほとんどデザインに一目惚れした「ajew iPhone case」

選ぶ時にいいなと思ったのは以下のポイント

  1. やわらかなレザー(合皮)でできており手への馴染みが良い
  2. ポケットとケースの間に指を通すことができスマホリングの後付けが不要
  3. ポケットがジッパー付きのマチのあるデザイン

やわらかな手触りとしっかりとした守られている感

f:id:teto10to1000:20190923144656j:plain
今回選んだのはグレーのケースですが、さらさらとした手触りとポケット部分のやわらかさ

加えて、カメラのレンズ部分もしっかり保護されるように

高さが設けられたデザインが良いなと思います。

ポケットとケースの間が開くことで色々と便利

他にもこのケースの一際目を引くのがこの大きなポケットだと思うのですが

ポケットの下部分がボタンで取り外せるようになっており

ケースとポケットの間が開きます。

ここに指を通すことでスマホリングのように落下防止にもなります。

それにスマホリングといえば動画視聴の際に

立てかけるものがいらないのが便利ポイントですよね

このケースももちろんできます。

f:id:teto10to1000:20190923144649j:plain

まずは縦置き。

こちらはポケットを開いてポケット底部とケース底部で支えることで安定感が良いです。

よく台所で洗い物をする時に音楽を流しながら(歌詞を出して歌いつつ)

楽しく洗い物ができます。

f:id:teto10to1000:20190923144957j:plain
つづいて横置き。

こちらはポケットを閉じて上部にあるリング状のカラビナを支えにして横置きができます。

誰かとちょっと横画面でYouTubeの動画などを見たいなんてことありますよね

そういう時にもカラビナをちょっと動かすだけで横置きができます。

ポケットはマチがあり意外と大容量

f:id:teto10to1000:20190923144704j:plain

このポケット実は結構な大容量です

女性の方だとインスタグラムなどで探してみると

化粧品を入れて持ち歩く方も多いようですが

私は男性なので、化粧品を持ち歩くことも必要もありません。

なので普段は万年筆、小さな一筆箋(2種類)、USBメモリを入れています。

ちょっと何か書いて渡したいとき、デスクにメモを残して置きたいときなどあると便利です。

デメリットもある。

メリットばかりではありません。

ポケットがついているので厚みが結構あります。

男性だとパンツのポケットに入れることが多いと思いますがもうパッツパツになります。

そして私はあまり気にならないのですが、横置きで利用したいときに

ポケット部分のボタンを外したままだと少し不安定です。

また金属のスマホリングのように角度を変えて見るなんてこともできません。

ですが私はこれらのデメリットも補って余りあるほどのデザインへの一目惚れをしました。

完璧なケースはまだまだ見つからない。

今はこのケースで満足しています。

もちろん一目惚れして買ったのでまだ盲目な部分も多いです。

ですがこのケースで一度スマホケース探しの旅を一休みしたいと思います。

伝統的な”封蝋”で手紙を飾る

f:id:teto10to1000:20190827221956j:plain

最近、手紙を書きましたか?

お久しぶりです。

皆さん手紙を書く機会って随分減ったんじゃないでしょうか?

習慣として書くのは年賀状ぐらいですよね。

だれかに物を贈るときや誕生日、ほかにも何かの記念日やクリスマスなど

たまには手書きで手紙を書いてみてはいかがでしょうか?

送る相手のことを考え、飾るのも楽しみの1つ

手紙を書くときの楽しみといえば相手を思って内容を考えることですが

中身だけでなく封筒や便箋を選ぶことやインクや

飾るステッカーなどを選ぶのも楽しみですよね。

マスキングテープやコラージュペーパーなどを使うのもいいですが

少し伝統的に封蝋を使ってみるのはいかがでしょうか?

道具さえ手に入れれば難しくない

封蝋といえば映画で見かける小道具でしょうか?

それとも小説の中に出てくる物?ちょっと身近なものでは無いですよね。

ですが実際、道具は意外と大型の文具店*1などに取り扱いがあります

まぁ無くても現代、通販という便利なものがあります。

そうして道具を揃えるハードルさえ乗り越えれば手順は簡単です

棒状や粒状などの様々なタイプのワックスがありますが

それらをスプーンなどに乗せてろうそくで温め溶かして

封をしたい部分に流しスタンプを載せるだけ…簡単ですよね?

(詳しい手順はまた後日記事にします。)

ただし郵送するときにはいくつかの注意点も

ただ、この封蝋は注意点があります。

この封蝋、郵送の際にまれに割れてしまうことがあります

その原因は”仕分けの機械を通る”もしくは”ポストの中での衝撃”

なので手紙を郵送で(特にポスト投函)送る際には注意が必要です。

こういうポイントで割れてしまうのを避ける為にできるのは

”窓口””機械を通さない手作業の仕分け”をお願いすることです。

それでも絶対安心というわけではありませんが

今までこの方法をとっていて割れたことはありません。

久しぶりに誰かに手紙を書いてみませんか?

封蝋で封をされた手紙は受け取った人も少しワクワクすると思います。

そんな相手のことを考えながら秋の夜長、手紙を書いてみませんか?

*1:ナガサワ文具センターさん、東急ハンズさん、伊東屋さん等で見かけました。

つけペンの宿命”ペン先の劣化と交換時期”

f:id:teto10to1000:20190826184401j:plain

様々な書き味を手軽に試せるつけペン

お久しぶりです。

今回はカリグラフィーやボトルインクを楽しむ方にはお馴染みの”つけペン”についてです

様々なニブは色々なインクが使えてかつ書く色を手軽に変えられるのが便利ですよね。

ですが、書き続けていると劣化してきて紙に引っかかったりインクがボタついたり…

使用するインクによって大きく異なる

ニブの使い方はもちろん大きく影響します。

特にカリグラフィーは筆圧を大きく変化させながら書きますので劣化が早いです

ですが、使い方とは別にもう一つ大きな要因があります

それは使用するインクです。

墨汁は書き味は良いが手入れ不足で錆びやすい

私が愛用しているのは”墨汁”です。

これはカリグラフィー用途として必要な

  • 紙色が透けない黒さ
  • 繊細なヘアラインも出るインクフローの良さ
  • 大量に練習するためには欠かせないコスパの良さ

の3点を満たしており大変満足しています。

ですが、この墨汁は洗っていてもインクが残っていたらそこから錆が出てしまいます。

f:id:teto10to1000:20190826184435j:plain

(錆が出て全体に広がってしまったペン先です)

調子がいいのはDr.Ph.Martins

するとペン先の交換ペースが上がり結果的にペン先にかかるコストが上がってしまいます。

好きなことをやるためには多少のコストは仕方ないとも言えますがやはり気になりますよね。

そういう時にオススメしたいのがDr.Ph.Martinsのインクです

こちらのインクはコスパこそ墨汁にはかなわないものの上記の内2点をカバーしており

尚且つ通販でも入手しやすいので練習するのにはうってつけです。

あと、水洗いでも比較的ペン先から落ちやすく手入れが簡単です。

交換の目安は線幅が不安定になってきたら…

インクを改善してもいつどれぐらいで交換したらいいかわかりませんよね?

劣化していてもゆるやかな劣化は分かりづらく、気がつけば紙面をガリガリ引っかかっている

そんな状況を避けるために私の交換基準は”線幅が不安定になったら交換”を意識しています。

カリグラフィーに重要なのは筆圧と線幅の安定性

それを試すには縦・横に力を入れずに線を引いてみます。

既にペン先が劣化してきていたら縦・横の太さが安定せず、ふらついた線になりがちです。

逆にどちらも均一に近い線が引けていればまだ使えるペン先だと思います。

f:id:teto10to1000:20190826184514j:plain

(上が新しいペン先・下が劣化したペン先です)

上達のためにも定期的に交換を

紙面をガリガリ引っかきながら書くストレスも交換した方がいいポイントですが

やはり書きづらいと書く量が減り、練習量が減ると上達が遅くなる…

そうして気がつけば部屋のオブジェに…と悲しい結末になってしまいます。

なので是非、定期的な交換をして良いペースでカリグラフィーに挑戦してみてください。

一生使える憧れの鋏「Adler 洋鋏」

f:id:teto10to1000:20190822224548j:plain

ある記事を読んでこのハサミを知った

お久しぶりです。

今回はすこし思い出に絡む物の紹介です

きっかけは高校生の時に読んだ土橋正さんのこちらの記事でした。

「空気も切れそう」アドラー 洋鋏 285-5

http://www.pen-info.jp/adler_scissor.html

この記事を読んだとき、初めて”切る”動作のために生まれたこの造形に美しいと思いました

その後、田舎の高校生だった私はこの鋏を求めて東京・銀座を初めて訪れることになります…

”一生使える”というキラーワード

実はこの鋏、先程のリンク先を見てもらえれば分かるように

ただ切るための道具に8,400円と決して安くは無い値段がします。

その上このシンプルすぎる装飾も何もない言ってしまえば味気ないデザイン

ですが店員さんの”一生使える” ”飽きがこない” ”切れ味が良い”の文句に

魔法にかけられた私は帰りの手段が飛行機だというのも忘れて店頭で購入しました。

(この時は初めての飛行機で機内に持ち込めないことを知りませんでした)

そうしてどうにかこうにか買ってきたこの鋏ですがもちろん今も現役で使い続けています。

一度だけ人に貸した際に金属線を切ろうとされてしまって刃が悪くなったのですが

その後研ぎに出してまた元の鋭い切れ味を取り戻しました。

端正な見た目とその名前に裏付けられた確かな切れ味

それもそのはずこの鋏、刃物で有名なドイツ・ゾーリンゲン製のものでした。

ペン立てに立てて置くだけでもラインの美しさは際立っており

手に持ってみるとハンドルの角が丸められており、なめらかに手にフィットし

長時間の細かい切り貼りの作業もこの鋏で切っているとスゥッと静かな切れ味に捗ります。

先が少し重なるようになっている仕上げのおかげで刃先での繊細な作業もお手の物

チョキン、チョキンとラバーハンドルの鋏にはない心地良い音を立てながら切れます。

決して安くはないけど手元にあると心躍る物

今思い返しても少ないバイト代の中からこんな高価な鋏を買うのは

我ながらよくぞこの清水の舞台を飛び降りたなと思います。

ですが、この鋏はそんなストーリーと共にずっとこれからも手元にある物

こういう物はすこしずつ普段の生活の質を底上げしてくれるものだと思います。

読んでくれた貴方もぜひ、一生使える何かを探してみませんか?

 

現在も、伊東屋さんから購入できるようです。

store.ito-ya.co.jp

真っ白なメモアプリ「Pencake」

f:id:teto10to1000:20190821181824j:plain

純正メモは日記をつけたりにはすこし味気ない

お久しぶりです。

メモとか日記とかって書いてますか?

私は文具も好きなので色々な手帳やノートに手書きすることが多いのですが

いい感じの夢を見た時にだけ夢日記を書いてます。

(よく精神衛生上良くないとか言われますが…)

そんな時にパッと書くには手書きだと後から読めなくなることもしばしば

そういう時にパッと書き出せるのはやっぱり枕元にある携帯です。

今まではiPhoneの標準メモアプリに書き付けてました

でも、これだと少し味気ないんです。

シンプル&フォントが綺麗な”見た目”は外せない

そういって私のメモアプリ探しの旅は始まりました。

まず選ぶポイントとなったのは以下の通り 

1.シンプルなデザイン

  これはもう単純に毎日見るアプリのデザインがダサいと書く気を無くしますよね
  美しくシンプルなデザインは飽きがこない=続けられるという点で重要です。

2.フォントが綺麗

  これは人によるかもしれません。

  非純正のメモアプリなどをつかうと出てくるのが日本語フォントの不自然なスペーシング

  これは書いている時に不自然さが気になって嫌になっちゃいます。

  また日本語を使わない開発者の方がフォントを選んでいると

  俗に言う”中華フォント”になっていることも…

標準のフォントが美しいから書く気になる

そして出会ったのが真っ白なメモアプリ「Pencake」

アプリの名前もなんだか可愛らしくてハマりました。

無料で使い始めることができノートブックの数や画像の挿入数を増やしたい時は

追加で課金することになります。(私は1週間ぐらい使って買い切り課金しました。)

このアプリの最大のポイントは見ていただければわかりますがフォントが美しいんです。

フォントが美しいんです。

f:id:teto10to1000:20190821182329j:plain

他の端末とデータを同期しづらいのがデメリット

ここは標準メモアプリに負けます。

同期する方法はバックアップを取る形でDropboxにアップロードすることぐらい。

Mac / Windowsのアプリは無いのでPCから文章を編集することもできません。

ですが、Apple製品は純正品同士のやりとりやバックアップに関しては

サードパーティが利便性で勝てるものの方が少ないと思います。

綺麗なフォントでつけるちょっとした日記

やっぱり美しいメモアプリは文章を書くのが楽しいですね

このアプリの唯一の惜しいところはPC版のアプリが無いことでしょうか?

真っ白で美しいメモアプリをあなたも使ってみませんか?

(以下からダウンロードできます)

PenCake - シンプルなノート・日記帳

PenCake - シンプルなノート・日記帳

無料posted withアプリーチ

秋の香りをさきどり「AUX PARADIS "Osmanthus"」

f:id:teto10to1000:20190820110132j:plain

そろそろ暑さも落ち着き…

お久しぶりです。

暦の上ではもう秋ですね

今日からすこしずつ気温も落ち着いてくると天気予報で聞きました。

秋の香りと聞いて思い出す"金木犀"

食欲の秋・芸術の秋など〇〇の秋という言葉が浮かびますよね

秋というと連想されるものが多いですが、秋の香りといえばなんでしょうか?

私にとって秋と聞いて思い出すのは金木犀の香りでした。

AUX PARADISの秋季限定

今回ご紹介するのはAUX PARADIS*1さんのOsmanthus*2という秋季限定の金木犀の香水です。

他のブランドでも様々な金木犀の香りはあるのですが、

金木犀と何かを組み合わせた香りであったり

金木犀とは言えないほど科学的な香りであったりと

なかなか金木犀を目の前で嗅いでいるような香水に出会えませんでした。

ですが、このOsmanthusは驚くほど金木犀ままの香りで

花の香りがそのまま液体になって詰められているような感覚を覚えました。

価格もそんなに高くない

このOsmanthusはサイズ展開も豊富かつお財布にも優しいお値段です。

スプレータイプのアトマイザーボトル2,808円(15ml)と3,888円(30ml)

そこに香水としては珍しい4,860円(60ml / リフィル・スポイトタイプ)の

全3サイズでラインアップされています。

詰め替えることのできるボトルで環境にも優しい

先程”香水としては珍しい”といったのは60mlのリフィルボトルですが

このブランドのものはスプレーボトルのヘッドが取り外せるようになっており

60mlのボトルからお好きなアトマイザーへ詰め替えたり、

15mlのアトマイザーボトルでコンパクトに持ち運べるサイズを買って

詰め替えることでボトルを廃棄することが少なくなり、環境にも優しいブランドです。

特に気にしてはいなくても環境に優しいことは良いことですよね。

秋の香りを粋にすこし先取りしてみませんか?

日本の文化として根付く着物は季節に応じた柄を

少し先取りして着ることが粋とされていました。

今は着物を着る機会や和柄をまとう機会も少ないもの…

そんな時に香りで少し季節を先取りしてみるのはいかがでしょうか?

*1:オゥパラディ

*2:オスマンサス